2024年4月22日2024年9月30日ビジネススキルコラム 英語を社内公用語にするなんて・・・ 英語を公用語とする会社が増えているようです。ネットで調べたところ、楽天を始め大手企業の約10%程度が今後英語を社内の公用語にしたいと考えてるようです。 私のように、異文化をビジネス面で研究したものにとっては、日本語と英語の違いがいかに大きな […]
2024年4月8日2024年3月20日ビジネススキルコラム 自信を持ってプレゼンテーションを プレゼンテーションをするときに、ついつい私たちが口走ってしまいそうな言葉があります。どういうセリフかと言うと、「昨日は徹夜でこの表を作成したので、見落としがあるかもしれません」とか、「私はこの分野の専門家ではありませんが」、あるいは、「私は […]
2024年4月4日2024年3月24日ビジネススキルコラム 職場での誕生日のお祝いは アメリカで勤務している時に、スタッフたちから毎年バースデーはオフィスでお祝いしてもらいました。誰かが自宅で焼いてきたのだと思いますが、大きな四角いケーキにプレゼントです。 私へのプレゼントは、バースデーカードとともにボンベイサファイヤのジン […]
2024年4月2日2024年3月29日ビジネススキルコラム 結局、最後は人・・ ジム・コリンズの「ビジョナリーカンパニー、自分の意思で偉大になる(Great by Choice)」から引用です。 「良い悪いにかかわらず、運は必ず訪れる。しかし、「最高の運はだれか?」、それは、良き助言者、良きパートナー、良きチームメイト […]
2024年3月28日2024年3月20日ビジネススキルコラム 笑ったふりをしよう、リーダーは辛い これはどこの職場でも、どの集団でも同じだと思います。リーダーの熱さは組織に伝導します。リーダーが熱い「心」、高い「こころざし」を持つことは組織作りには欠かせません。マネジメントの技術差は、多くても5倍かもしれませんが、情熱はその100倍差が […]
2024年1月14日2024年1月12日ビジネススキルコラム お互いに向き合うこと アメリカに勤務していた頃、日本語教室を自ら開催し、「おはようございます」と社員に教え、当時200名近くいた社員のほとんどが 「おはようございます」と挨拶するようになりました。私は、彼らから「おはようございます」と挨拶されると、「グッドモーニ […]
2024年1月10日2024年1月8日ビジネススキルコラム 目標発表会を活用する 会議体をコミュニケーションの場として活用することで、リーダーとしての想いや方向性を社員と共有できます。特に、年次の「目標発表会」や、今後3か年の計画を示す「中期計画」の報告会では、将来的な方向性や思い描くビジョンを共有できます。 月例の経営 […]
2024年1月8日2024年1月8日ビジネススキルコラム 仕事の進め方を教える 立ち上げたばかりの新しい会社組織では、中途社員や他部署から配属された新しい社員で成り立つことがほとんどです。彼らが過去に所属していた組織の文化も異なっています。ですから、仕事に対する姿勢や仕事の進め方がバラバラになりがちで、上 […]
2023年12月12日2023年12月20日ビジネススキルコラム 英語より日本語が大切 よく映画を見ると、戸田奈津子さんと言う方の名前が出てきます。字幕翻訳されてらっしゃる方です。この方が、昨年引退されました。その記事の中で、強く共感したコメントがありました。 「通訳や字幕翻訳家を目指す人に伝えたいことはありますか? 」と […]
2023年10月29日2023年10月30日ビジネススキルコラム 図表、ボディーランゲージ プレゼンテーションでの説明の順番や会場での振る舞いについての注意点です。 ■まず結論、その後に図表で裏付けの順番で プレゼンテーションでは、自分で苦労して作った図表の説明をすぐにしたい気持ちがあると思います。しかし、聞き手は、図表よりも、そ […]