品川駅の朝の行進

昨年9月のことでした。久しぶりに、朝の満員電車で通勤することになりました。私は新宿で乗り換えて、山手線で品川まで行きます。新宿の山手線のホームは、もう少しで人が線路に落ちそうなくらい混雑しています。 そして、品川に到着すると恐ろしいほどの数 […]

日々やらされていませんか? 

私が思うに、多くの人々たちは、人生のほとんどを「やらされて」生きているような気がします。そう私に言われて、今、ここで意識してご自身を顧みてください。自らの意志で進んでやっていることは少ないのではないでしょうか。 職場では、定型業務と命令業務 […]

挨拶はすべての始まり

新しい職場に来て、しばらくしてから、「おやっ」と思ったことがありました。オフィスに入ると挨拶を大きな声で元気よくする人がここにはほとんどいないからです。ひっそりとオフィスに入り、着席するときに、ボソボソと挨拶します。 こうした挨拶しない人た […]

ネガティブコメントで鼓舞する日本人、ポジティブコメントで頑張るアメリカ人

アメリカでは、会議や集団の前で話すときに、いつもポジティブなことを話すように努めます。そして、その中にジョークを入れ、聴衆をさらに惹きつけるような話をするのです。 一方、日本では、朝礼や全体集会のスピーチの時に、社長がスピーチしますが、一般 […]

リスクを煽る情報

生命保険や損害保険のコマーシャルは、午前中に流されるのを多く見かけます。私が思うに、それらは、家庭の主婦に向けたものでしょう。家庭を守る主婦は、リスクに対して非常に敏感です。子供を守る、家庭を守る、そうした女性の心理をついて、午前中にコマー […]