2025年4月2日2025年4月2日ビジネススキルコラム 読書を作業化する、読書ノートのすすめ ◾️いつ本を読むの?「ちょっと」だけ 毎日会社に行って、それなりに仕事をこなし、コロコロ変わる上司の方針に何とかついていき、無茶振りで飛んでくるボールをうまく避けながら毎日が過ぎていきます。会社から携帯電話が支給されるのは、それはそれで便利 […]
2025年3月10日2025年3月10日ビジネススキルコラム 国語力がなくてどうやってDXします? 異文化コミュニケーションや英語学習について、これまで本を出したり、ブログで意見を述べてきました。「日本語が持つあいまいさ、コンテクスト」をできる限りなくした上で英訳しなければ意味が通じないということと、また、英語には、日本語のように行間を読 […]
2024年12月17日2024年12月26日ビジネススキルコラム 来年の手帳は買いましたか? 来年の手帳は買いましたか?来年こそ、是非、手帳にたくさん書いて、いつもスッキリ忘れてください。 次は、私のノートからの言葉です。 ・書くことで情報を整理してから、すっきりと全部忘れましょう。 ・忘れても良い仕組み作ろう。思い出せる仕組み・習 […]
2024年12月15日ビジネスコラム 日々やらされていませんか? 私が思うに、多くの人々たちは、人生のほとんどを「やらされて」生きているような気がします。そう私に言われて、今、ここで意識してご自身を顧みてください。自らの意志で進んでやっていることは少ないのではないでしょうか。 職場では、定型業務と命令業務 […]
2024年10月4日2024年10月7日ビジネススキルコラム 日本語をデジタル化する ◾️日本語はコンテクストを含む言語 日本語は「テレビ型言語」と言われています。つまり文字を目で見てその文字が持つコンテクストを読み取り、前後の文章から意味を解釈します。漢字を使うことで、読み手に想像させることで、文字数を少なく伝達することも […]
2024年10月1日2024年10月4日ビジネススキルコラム 挨拶はすべての始まり 新しい職場に来て、しばらくしてから、「おやっ」と思ったことがありました。オフィスに入ると挨拶を大きな声で元気よくする人がここにはほとんどいないからです。ひっそりとオフィスに入り、着席するときに、ボソボソと挨拶します。 こうした挨拶しない人た […]
2024年5月10日2024年10月24日ビジネススキルコラム 報告すること、その立場になればわかる どのタイミングで報告すればいいのだろうか、こんな小さなことはわざわざ報告する必要はない・・・、と若い頃は悩んだものです。自分が多くの部下を持つと、なおさら報告の大切さがわかるものです。 そもそも、若い社員たちは、いつもどうやって報告しようか […]
2024年5月9日2024年9月30日ビジネススキルコラム 期待される役割を演じる 今一度、自分に期待されている役割を再認識して、その時の気分に関わらず、プロフェッショナルとして行動あるのみです。以下は「30代、40代のやり直しビジネススキル」(アマゾン発売中)から引用です。 役者の仕事は、台本通り、あるいは、それ以上に役 […]
2024年5月3日2024年10月24日ビジネススキルコラム 出来るまで1万回でも2万回でも粘り強く指導する 1995年ころです。中国に勤務していた時に、当時、顧問でいらしていた遊佐さんという方に相談したことを思い出します。遊佐さんは、台湾で製造会社の社長を経験されてらっしゃった方で、中国語がとても堪能な方でした。当時の中国の社員はほとんどが国営企 […]
2024年4月30日2024年10月24日ビジネススキルコラム 簿記を勉強するなら英語で 最近、IFRSと企業会計原則の違いについて確認しようと思いインターネットでいろいろと調べていました。そこには、気がつくと、若い頃によく難しいと感じた会計用語だらけでした。 もう30年以上も企業会計に携わってきたので、こうした文章もすらすら読 […]